業者選びに役に立つ求人・店舗・マッチングサイトに関連した業者をご紹介します。

マッチング事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年06月10日 [FAQ]

信用できるマッチングサイトを見極めるポイントはありますか?

私の友人は異性との縁があまりなく、合コンや人の紹介であった人とも友達以上の関係になれる人がみつけられませんでした。年齢的な焦りもあり、自分に合う人をデーター的に探そうとマッチングサイトに登録しました。婚活サイトだそうです。彼女にどんな感じか話を聞くと、今3人の男性とメッセージを交換しているとか。まだ誰とも会っていないそうです。ただ、人によってはメッセージの内容がなんだか形式的だったり、写真を送ってほしいと言われたり、投資の話をしてきたり、サクラなんじゃないかと感じる人もいるそうなのです。そんなことがあるのでしょうか?もしあるならば会費を払って登録しているのに成果が出るのか、意味があるのかと思ってしまいます。
マッチングサイトは沢山ありますが、信用できるサイト、出来ないサイトを見極めるポイントはありますか?友達のためにも協力できることはしてあげたいので教えてください。

回答

自分の目的にあったマッチングサイトを選びましょう


数々のマッチングサイトがあり、それぞれに目的や登録ユーザーの年齢層も異なります。有料登録のもの、ポイント制のものなど様々で、女性は登録無料のサイトも多いです。
有料登録サイトはお金を費やしても良い人と出会いたいと、真剣な登録者が多い傾向にあります。そういった真剣度が高いものから軽い出会い系まで、登録者の職業や収入を絞っているものまで、登録に対する審査が厳しいサイトから簡単なものまで幅広く分かれます。
真剣に恋人を探したい、結婚したいと考えている人は同じ目的の登録者がいるサイトを利用しなくてはいけません。サクラがゼロと断言できるサイトはむしろ難しく、どのような人がサクラであるのかを判断するのも実は難しいのです。マッチングサイトを利用して、ビジネスや商品などの押し売りをするなど、別の目的のために登録している人がいることもあります。相手の人と十分にやりとりを交わし、早い段階で会いたいと誘う人は避けた方がよいでしょう。
マッチングサイトを探す時には口コミや評価をチェックしながら、自分の目的に合った、より登録者数の多いサイトを選ぶのが一つのポイントです。登録者はプロフィールや趣味、希望する相手の条件などをオープンにし、そのデーターからマッチする人とメッセージを取り合えます。登録者が多いほど、マッチする人に出会える確率が高くなり、選択肢も増えます。データー上マッチしたからといって、確実に恋愛に発展するわけではないため、やはりより多くの人と出会える、マッチできるサイトを選ぶことが大切です。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク