業者選びに役に立つ求人・店舗・マッチングサイトに関連した業者をご紹介します。

マッチング事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2019年10月23日 [FAQ]

求人サイトのメリットや賢い使い方は?

高校までは一流大学に入れるように一生懸命勉強していて、あまり勉強が得意ではなかったこともあり、周りについていくことで精一杯でした。
そのため、将来何になりたいとか考える暇もなく、第一志望の国立大学の受験には惨敗しましたが、一応一流大学と呼ばれている私立大学には入学することができました。
大学1年の時は、入学できたことに浮かれていたのと、はじめての一人暮らしが楽しくて、バイトをしながら結構遊びまくってしまい、ギリギリ進級できた感じです。
3年生になると就活をはじめなければいけないことも気づいて、そこから自分がやりたいことを見つけることをはじめましたが、結局これといってやりたいことも、目標もみつからずに、とにかく今度は一流企業と呼ばれている会社に入れることだけを考えて就活に励み、きっとそんなフワフワした気持ちを見透かされて、連戦連敗が続きましたが、それでも一流企業と呼ばれる会社に入ることができました。
その後いろいろなことを経験していく中で、本当に自分のやりたいことが見つかって、転職をする決意をしたわけですが、学生の就活とは違い、転職活動では求人サイトが最大のツールになると理解したのですが、求人サイトのメリットや、賢い使用方法を教えてください。


回答

自分に合った複数のサイトを利用しよう。


求人サイトを利用する最大のメリットは、数ある求人を簡単に検索できて、そこから応募ができることです。
自分の希望に合った職業や年収や勤務地などを設定すれば、それに合った求人を簡単に見つけることができます。
インターネットを通して転職活動ができるので、仕事をしながらでも24時間365日利用できるところも、求人サイトの大きなメリットです。
求人サイトに登録すれば、専任のカウンセラーが転職をサポートしてくれますし、多くのサイトでは「スカウトサービス」を用意しているので、そこにご自分のこれまでの経歴や持っている資格などを公開しておくことで、条件に合う企業から面接オファーを受け取ることもできます。
求人サイトは、サイトごとに取り扱っている求人の内容や数も異なりますので、1つのサイトに執着しないで、複数のサイトを利用しましょう。
ただし、あまり多くのサイトを利用すると、条件の良い求人やオファーを見逃してしまう恐れもありますので、自分に合うサイトを絞って、上手に転職活動を進めましょう。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク