業者選びに役に立つ求人・店舗・マッチングサイトに関連した業者をご紹介します。

マッチング事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2020年04月23日 [FAQ]

パン教室のアシスタントを募集したい

かれこれ10年ほど、パン教室の講師をしています。
これまで1人で講師活動をしてきましたが、おかげさまでかなり生徒さんが増えてきて、少人数のクラスだけでは希望者全員のレッスンをこなせなくなってきました。
そこでグループレッスンの定員を増やし、一度にたくさんの人に教えられるようにと準備をしています。
今まで利用していたレンタルキッチンスペースも、もっと広い場所に変更する予定です。
同時に、当日の教える作業はもちろん、準備から片付けまでを総合的に手伝ってくれるアシスタントを募集したいと思っています。
パン作りの経験や接客業の経験があれば良いな、とは思うのですが、コミュニケーション能力であったり、その方のもつ話しやすさ、人当たりのよさ、といったような本質的な部分も重要なポイントだと考えています。
学歴や職歴の書かれた履歴書を見ただけではそのような適正がわかりませんし、かといって応募してきた全員を面接するのもなかなか手間だと感じています。
募集の時点である程度希望に合った人材を確保するには、求人広告の出し方のコツのようなものがあるのでしょうか?


回答

求人とは人との出会いです


求人の際、どういった人材が集まるのか、どういった人に的を絞れば長く働いてくれるのかは皆さんご関心のあることと思います。
今ではアルバイト募集の手段も張り紙だけでなくネットやアプリでもできるようになって、募集する側にとっても応募する側にとっても、とても手軽なものになりつつあります。
アドバイスとしては、募集の際、履歴書の提出だけではなく志望動機の提出も義務付けてみてはいかがでしょうか。それもただ思いつくまま書いてもらうのではなく、テーマを絞るのです。
パン教室であれば、「パンに対する意識」「教えることに対する意識」などあなたの中で応募してきた人に一番聞いてみたいことを前もって文章にしてもらうといいでしょう。そうすれば、相手の思考や働き方などがある程度イメージしやすくなると思います。
そのなかで気に入った志望者を複数選び、面接に際しては、これからのことよりも、これまでの経歴をあえて深く聞いてみます。自分を客観的に見ることができる人材は、あなたのもとで働いてもきっと力になってくれることでしょう。
ただ漠然と人を探すのではなく、募集する側も明確な意識を持って求人に望むことが成功の秘訣です。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク